タイヤハウスの対策例 - タイヤハウス内の防音対策のやり直し(マークX)

タイヤハウス内の防音対策のやり直し(マークX)

みんから「防音おたく」さんの施工事例となります。
■タイヤハウス■ タイヤハウス内の防音対策のやり直し(マークX) [写真1]以前「ノイズレデューサー防音スプレーBP-DSNR」でタイヤハウスは防音対策を行ってますが、更なるロードノイズの軽減を目指し、タイヤハウス内の防音対策を行います。
まずはジャッキアップして、タイヤを外します。

■タイヤハウス■ タイヤハウス内の防音対策のやり直し(マークX) [写真2]タイヤハウスの内張りを外し、シンサレートを貼り付けます。
本当は全部外して作業した方がいいのでしょうが、邪魔臭いんで前の方は、外してません。

■タイヤハウス■ タイヤハウス内の防音対策のやり直し(マークX) [写真3]ゼトロ耐熱吸音シートを貼ります。

■タイヤハウス■ タイヤハウス内の防音対策のやり直し(マークX) [写真4]タイヤハウス後ろ側の鉄板部分も手を加えます。
外側と内側の鉄板に隙間からレジェトレックスを貼ります。
更に内側の鉄板には、ゼトロ耐熱吸音シートを隙間なく貼ってきます。

後は戻せば出来上がりです。
で効果の程ですが、元々ノイズレデューサー防音スプレーBP-DSNRを施工していますので、劇的にロードノイズが減った訳ではありませんが、確実に減少はしました。
それなりに効果ありです。

今回使用したデッドニング・防音資材

デッドニング・防音工房[TOP]
取り扱い商品一覧
Noisus-ノイサス-耐熱制振シート
Noisus-ノイサス-高比重遮音シート
Noisus-ノイサス-制振シート
レアルシルト 超・制振シート
レアルシルト 超・制振シート 2枚セット
レアルシルト 超・制振シート 8枚セット
レアルシルト 超・制振シート 16枚セット
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
レジェトレックス制振シート
エプトシーラー防音シート特大
エプトシーラー防音シート大
エプトシーラー防音シート中
エプトシーラー防音シート標準
エプトシーラー防音テープ
ゼトロ耐熱吸音シート
ゼトロ耐熱吸音シート特大
ゼトロ耐熱吸音シート極厚
シンサレート吸音シート
オトナシート(5枚入)
ノックスドール3100(Noxudol3100)缶タイプ
ノックスドールオートプラストーン
ラバーチッピング防音スプレーNX483
デッドニングローラー
カークリップはずし3510 エーモン製
内張りはがし1427 エーモン製
パネルはがし1498 エーモン製
パネルはがしロング1499 エーモン製
内張りはがし 2way3507 エーモン製
内張りはがし ハイアングル3506 エーモン製
内張りはがし ストレート3503 エーモン製
内張りはがし スタンダード3504 エーモン製
カートの中身をみる
佐川急便e-コレクト対応



▲ページTOPへ