フロアの対策例 - リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア)

リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア)

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真1] リアのフロアをデッドニング・防音対策するのにシート下パネル及びサイドを外す必要があります。 まず、リアシート下パネル運転席側のクリップを2つ外します。 クリップ中心を押し込めば外れます。 蓋の部分は、外す必要ありません。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真2] リアシート下パネル助手席側のクリップはねじになってます。 +ドライバーで回せば外れます。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真3] シート下側に隙間を少し開け、左右のシート下パネルを前方に外します。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真4] リアシート下部の中央パネルを引っ張り外します。 下側にクリップがありますので、内張剥がしで外しておきます。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真5] 左右のサイドパネル? を外します。 前側を引っ張り上げて、前方に外します。 後ろ側を上にあげると、爪が折れます。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真6] 外れました。 フロアカーペットがサイドとシート下に引っ掛かってます。 これを外しておきます。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真7] シートがめくれます。 2列目フロアの大体の部分は、これで手が届きます。 なお、プラスチックのパネルが付いてます。 フロント側にもある様で、足の置き場の為にある部品だと思われます。 次へ

今回使用したデッドニング・防音資材

デッドニング・防音工房[TOP]
取り扱い商品一覧
Noisus-ノイサス耐熱制振シート
Noisus-ノイサス耐熱制振シート 3枚セット
Noisus-ノイサス耐熱制振シート 5枚セット
Noisus-ノイサス高比重遮音シート
Noisus-ノイサス高比重遮音シート 3枚セット
Noisus-ノイサス高比重遮音シート 5枚セット
Noisus-ノイサス制振シート
Noisus-ノイサス制振シート 3枚セット
Noisus-ノイサス制振シート 5枚セット
レアルシルト 超・制振シート
レアルシルト 超・制振シート 2枚セット
レアルシルト 超・制振シート 8枚セット
レアルシルト 超・制振シート 16枚セット
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
レジェトレックス制振シート
エプトシーラー防音シート特大
エプトシーラー防音シート大
エプトシーラー防音シート中
エプトシーラー防音シート標準
エプトシーラー防音テープ
ゼトロ耐熱吸音シート
ゼトロ耐熱吸音シート特大
ゼトロ耐熱吸音シート極厚
シンサレート吸音シート
オトナシート(5枚入)
ノックスドール3100(Noxudol3100)缶タイプ
ノックスドールオートプラストーン
ラバーチッピング防音スプレーNX483
デッドニングローラー
カークリップはずし3510 エーモン製
内張りはがし1427 エーモン製
内張りはがし 2way3507 エーモン製
内張りはがし ハイアングル3506 エーモン製
内張りはがし ストレート3503 エーモン製
内張りはがし スタンダード3504 エーモン製
カートの中身をみる
佐川急便e-コレクト対応



▲ページTOPへ