その他の対策例 - ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX)

ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX)

みんから「防音おたく」さんの施工事例となります。
■その他■ ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX) [写真1]どうしてもボディの底面からの音が最近気になってたので、正月休みを利用してボディ裏側の防音対策を実行しました。
まずは、ジャッキアップをして、作業スペースの確保です。

■その他■ ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX) [写真2]前の席のサイドのプラスチックを外します。
引っ張るだけなので簡単に外れます。

■その他■ ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX) [写真3]後ろの席のサイドのプラスチックを外します。
引っ張るだけなので簡単に外れます。

■その他■ ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX) [写真4]裏側には元々メーカーで防音対策されてますが、結構されてない所が多いです。
マフラーや駆動系等にかからないようにビートソニックノイズレデューサー防音スプレーBP-DSNRを吹き付けます。

■その他■ ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX) [写真5]真上への吹き付けの為、手早くやらないと結構たれてきます。さっと薄く何重にも塗り重ねるかんじで塗ります。

■その他■ ボディ裏側の防音(デッドニング)対策(マークX) [写真6]結構手がベトベトになっちゃいました。。。
手や服についたら取るのが大変なので、なんらかの装備をした方がいいです。。。

後は反対側も同じ要領で施工します。
効果はかなりありました!
底から聞こえていたノイズ関係がほぼ消えた感じです。
やっぱビートソニックノイズレデューサー防音スプレーBP-DSNR、いい仕事してくれます!!

今回使用したデッドニング・防音資材

デッドニング・防音工房[TOP]
取り扱い商品一覧
Noisus-ノイサス-耐熱制振シート
Noisus-ノイサス-高比重遮音シート
Noisus-ノイサス-制振シート
レアルシルト 超・制振シート
レアルシルト 超・制振シート 2枚セット
レアルシルト 超・制振シート 8枚セット
レアルシルト 超・制振シート 16枚セット
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
レジェトレックス制振シート
エプトシーラー防音シート特大
エプトシーラー防音シート大
エプトシーラー防音シート中
エプトシーラー防音シート標準
エプトシーラー防音テープ
ゼトロ耐熱吸音シート
ゼトロ耐熱吸音シート特大
ゼトロ耐熱吸音シート極厚
シンサレート吸音シート
オトナシート(5枚入)
ノックスドール3100(Noxudol3100)缶タイプ
ノックスドールオートプラストーン
ラバーチッピング防音スプレーNX483
デッドニングローラー
カークリップはずし3510 エーモン製
内張りはがし1427 エーモン製
パネルはがし1498 エーモン製
パネルはがしロング1499 エーモン製
内張りはがし 2way3507 エーモン製
内張りはがし ハイアングル3506 エーモン製
内張りはがし ストレート3503 エーモン製
内張りはがし スタンダード3504 エーモン製
カートの中身をみる
佐川急便e-コレクト対応



▲ページTOPへ