フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。 制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう! オーディオの音質も改善されますよ!
2015年12月07日
助手席側リアドアのデッドニングを行います。目的としては、同様に・スピーカーの音質向上。・外への音漏れの軽減。・騒音の助手席リアドアからの侵入を軽減となります。
ドアノブ奥のねじを外します。
肘掛にある小物入れの底にねじがあります。このねじを外します。
パワーウィンドウの電源コネクターを外します。爪を押しながら引っ張れば外れます。
外した所です。
パネルを外します。クリップで留まっています。下部から順に剥がしていくと、剥がしやすいです。この時、クリップが残る場合もありますので、残ったクリップは、取り外して内張りに取り付けてください。
写真は外した所です。