エンジンルームの対策例 - エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR]

エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR]

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真1]エンジンルーム上部の防音対策を行いました。
この部分は雨水が流れ込む場所で、また、車外の空気を取り入れる口もあり、温度も高くなりますので、素材のチョイスと、穴を塞がない事に注意してください。

左右のカバーを外します。
内貼り剥がしを、写真の位置から突っ込んで、手前から外していきます。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真2]裏側はこんな感じになってます。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真3]外した部分の写真です。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真4]ワイパーを外します。
ゴムキャップを外します。
引っ張れば外れます。

ワイパーには、位置が分かる様に、何らかの目印をつけておいて下さい。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真5]ボルトを外します。
これでブレード毎、ワイパーが外れます。
引っ張れば外れます。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真6]外した所
ワイパーを立てれば、外しやすいです。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真7]カウルトップを外します。
左右のクリップを、外します。
クリップの横に溝がありますので、溝に内貼り剥がしやマイナスドライバーを差し込み、プッシュ部分を上げて抜き取ります。

■エンジンルーム■ エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真8]エンジンルーム側にも2か所、同様のクリップがあります。
計4か所です。
同様に外します。

今回使用したデッドニング・防音資材

デッドニング・防音工房[TOP]
取り扱い商品一覧
Noisus-ノイサス-耐熱制振シート
Noisus-ノイサス-高比重遮音シート
Noisus-ノイサス-制振シート
レアルシルト 超・制振シート
レアルシルト 超・制振シート 2枚セット
レアルシルト 超・制振シート 8枚セット
レアルシルト 超・制振シート 16枚セット
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
レジェトレックス制振シート
エプトシーラー防音シート特大
エプトシーラー防音シート大
エプトシーラー防音シート中
エプトシーラー防音シート標準
エプトシーラー防音テープ
ゼトロ耐熱吸音シート
ゼトロ耐熱吸音シート特大
ゼトロ耐熱吸音シート極厚
シンサレート吸音シート
オトナシート(5枚入)
ノックスドール3100(Noxudol3100)缶タイプ
ノックスドールオートプラストーン
ラバーチッピング防音スプレーNX483
デッドニングローラー
カークリップはずし3510 エーモン製
内張りはがし1427 エーモン製
パネルはがし1498 エーモン製
パネルはがしロング1499 エーモン製
内張りはがし 2way3507 エーモン製
内張りはがし ハイアングル3506 エーモン製
内張りはがし ストレート3503 エーモン製
内張りはがし スタンダード3504 エーモン製
カートの中身をみる
佐川急便e-コレクト対応



▲ページTOPへ