天井の対策例 - 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR]

天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR]

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真1]天井の鉄板です。
補強バーも数か所天井に付いているだけです。
溶接で付けている訳ではありません。
かなり音が響きます。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真2]真夏の炎天下での熱ダレにも対応出来る様、ノイサス 耐熱制振シートを天井に施工しました。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真3]貼っても、それ程振動が取れる感じではありませんでした。
完全に取るには、3枚重ね位しないとダメな感じです。
多少、振動音が、ブチルのくしゅくしゅっとした音にはなります。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真4]前の方も貼り付けました。
前方と後方は、アウターだけでなく、インナーも存在しています。
アウターに貼る事が出来ない部分もあります。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真5]天井の内貼りについていた吸音材を剥がします。
両面テープで貼り付けてあり、綺麗に剥がれません(-。-)y-゜゜゜

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真6]後方側には押さえのための物がついてます。
これははずしませんでした。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真7]シンサレート吸音シートを、全体的に貼り付けます。
部分的に接着し、動かない様にすれば、それで構いません。
クリップの穴等は、塞がない様にします。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その6[軽自動車:ワゴンR] [写真8]前方です。
貼れる場所には貼っておきます。
バイザー等天井に取り付ける穴の周りは、施工しないようにします。

今回使用したデッドニング・防音資材

デッドニング・防音工房[TOP]
取り扱い商品一覧
Noisus-ノイサス-耐熱制振シート
Noisus-ノイサス-高比重遮音シート
Noisus-ノイサス-制振シート
レアルシルト 超・制振シート
レアルシルト 超・制振シート 2枚セット
レアルシルト 超・制振シート 8枚セット
レアルシルト 超・制振シート 16枚セット
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
レジェトレックス制振シート
エプトシーラー防音シート特大
エプトシーラー防音シート大
エプトシーラー防音シート中
エプトシーラー防音シート標準
エプトシーラー防音テープ
ゼトロ耐熱吸音シート
ゼトロ耐熱吸音シート特大
ゼトロ耐熱吸音シート極厚
シンサレート吸音シート
オトナシート(5枚入)
ノックスドール3100(Noxudol3100)缶タイプ
ノックスドールオートプラストーン
ラバーチッピング防音スプレーNX483
デッドニングローラー
カークリップはずし3510 エーモン製
内張りはがし1427 エーモン製
パネルはがし1498 エーモン製
パネルはがしロング1499 エーモン製
内張りはがし 2way3507 エーモン製
内張りはがし ハイアングル3506 エーモン製
内張りはがし ストレート3503 エーモン製
内張りはがし スタンダード3504 エーモン製
カートの中身をみる
佐川急便e-コレクト対応



▲ページTOPへ