天井の対策例 - 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR]

天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR]

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真1]天井の防音対策を行います。
天井を施工する事により、ロードノイズの軽減、雨の音の軽減、外部音の軽減等の効果が期待出来ます。

まずはバイザーを取り外します。
受けの方は左にねじって引っ張れば外れます。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真2]バイザーの付け根は、ねじを外して、手前に引っ張れば、外れます。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真3]裏側はこんな形状をしています。

左右両方外します。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真4]取っ手を外します。
付け根の真ん中にありますプラスチックのおさえを抜き取ります。
ドライバー等で左右からねじって外しました。
若干傷が( ;∀;)

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真5]取っ手の裏側はこの様になってます。

3か所ありますので、全て外します。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真6]天井のクリップを引き抜きます。
2列目上と、リアのルームランプ左右に、計4か所あります。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真7]キザキザのついたクリップです。
どうしても何本かの抑えが曲がります。

大きな破損をした場合は、クリップ系は、カー用品店やホームセンターでも販売していますので、買い替えも容易です。

■天井■ 天井の防音対策(デッドニング) その1[軽自動車:ワゴンR] [写真8]リアのルームランプ全体を外します。
爪で止まっています。
爪を内側に押して、外していく形になります。
裏側に電源コネクターがありますので、抜いておきます。

今回使用したデッドニング・防音資材

デッドニング・防音工房[TOP]
取り扱い商品一覧
Noisus-ノイサス-耐熱制振シート
Noisus-ノイサス-高比重遮音シート
Noisus-ノイサス-制振シート
レアルシルト 超・制振シート
レアルシルト 超・制振シート 2枚セット
レアルシルト 超・制振シート 8枚セット
レアルシルト 超・制振シート 16枚セット
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
レジェトレックス制振シート
エプトシーラー防音シート特大
エプトシーラー防音シート大
エプトシーラー防音シート中
エプトシーラー防音シート標準
エプトシーラー防音テープ
ゼトロ耐熱吸音シート
ゼトロ耐熱吸音シート特大
ゼトロ耐熱吸音シート極厚
シンサレート吸音シート
オトナシート(5枚入)
ノックスドール3100(Noxudol3100)缶タイプ
ノックスドールオートプラストーン
ラバーチッピング防音スプレーNX483
デッドニングローラー
カークリップはずし3510 エーモン製
内張りはがし1427 エーモン製
パネルはがし1498 エーモン製
パネルはがしロング1499 エーモン製
内張りはがし 2way3507 エーモン製
内張りはがし ハイアングル3506 エーモン製
内張りはがし ストレート3503 エーモン製
内張りはがし スタンダード3504 エーモン製
カートの中身をみる
佐川急便e-コレクト対応



▲ページTOPへ