あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

エンジンルームの対策例 - エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα)

エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα)

■エンジンルーム■ エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα) [写真36]エンジンルームのボンネットと車体の間にはある程度隙間が空いています。

いい車になりますと、ウェザーストリップ等がボンネット周囲に取り付けてあり、隙間を塞いでいます。

他車のウェザーストリップを流用して、見た目と雨水が入るのを防ぐのは必要ですが、プラスで保温&防音対策を行う目的で、ウェザーストリップ風の施工をしてみました。
※ウェザーストリップは追加で施工した方が無難です。

■エンジンルーム■ エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα) [写真36]ボンネット右側。
ゼトロ耐熱吸音シートを細めにカットし、車体とボンネットの隙間に挟み込まれる位置に貼り付けます。

※今回テスト的な形で施工した為、裏面に糊を付けていません。剥がれる恐れがある為、本取り付け時には裏側接着面ににスプレー糊等を施工してください。

■エンジンルーム■ エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα) [写真36]ボンネット左側。
ゼトロ耐熱吸音シートを細めにカットし、車体とボンネットの隙間に挟み込まれる位置に貼り付けます。

■エンジンルーム■ エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα) [写真36]ボンネットセンター。
ゼトロ耐熱吸音シートを細めにカットし、車体とボンネットの隙間に挟み込まれる位置に貼り付けます。

■エンジンルーム■ エンジンルーム隙間の防音対策 (プリウスα) [写真36]ボンネットを閉めて、隙間から見た状態。
奥にゼトロが見えてます。
ウェザーストリップは一緒に施工しておいた方が見栄えはいいです。

ドア等の隙間等に同様の施工を行えば、ロードノイズの侵入をかなり抑えられます。

一応雨等で何処まで持つか?テスト的な形で施工してみました。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ