あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

フロアの対策例 - フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット)

フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット)

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]フロアの防音対策を行います。
時間的な都合で、前席足元だけの施工ですが、フロアのどの部分も施工方法は同じです。

まずは、キックパネル部分を外します。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]サイドパネルを外します。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]センターパネルを外します。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]左側のキックパネルも外します。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]左側のサイドパネルを外します。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]フロアを剥がします。
足元には定番の発泡スチロールがいました。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]発泡スチロールも剥がします。
鉄板部分ができます。
純正でも割と防音対策をされてる様ですが、その割には音と振動がでかいです。

■フロア■ フロアの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]今回はオトナシートを全面に施工しました。
まずはカットせずにそのまま貼れる部分に施工します。
出来れば別に先に「レアルシルト超・制振シート」又は「レジェトレックス制振シート」を施工しておいた方が無難かもしれません。

その2へ。。。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ