あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

その他の対策例 - インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット)

インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット)

■その他■ インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]ETCを取り付ける為にばらしてると、この車、割と簡単にインパネ部分を剥がして行けそうなので、折角ですので、ばらして防音対策を行います。
まずはエアコンのカバー部分を剥がします。
更にAピラーも剥がしておきます。

■その他■ インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]オーディオ上部のアッパーパネルを剥がして、オーディオ周辺のネジを外し、オーディオを取り出します。

■その他■ インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]足元のパネルから順に上に剥がしてきます。
殆どのパネルがクリップで留めてあるだけですので、
引っ張るだけで剥がれます。

■その他■ インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]ハンドル下側のパネルを剥がします。

■その他■ インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]エアコン等のパネルを剥がします。
ここにスタートスイッチがありましたので、裏側のコネクターを外します。

■その他■ インパネ周りの防音対策 その1(ルークス・パレット) [写真36]メーター周りのパネルを剥がし、周りのネジを取り外します。
これで運転席側のインパネ内部に手が入るようになります。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ