あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

フロアの対策例 - トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX)

トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX)

みんから「防音おたく」さんの施工事例となります。
■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]今日朝は雨降ってたのですが、急に晴れてきたので、2時間位時間がとれそうでしたので、出来る所まで、トランクの防音対策を実施しました。
まず、トランクの後ろ側のカバーを外します。
ピンを3本、マイナスドライバー内張り剥がしで抜いて上に引っ張り取ります。

■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]トランク奥の板?を外します。
手前のピンを3本、マイナスドライバー内張り剥がしで抜きます。

■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]更にシート後ろと繋がってますので、内張り剥がしで外します。

■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]今まで使ってたニードルフェルト+シンサレートを剥がします。
吸音材だけで施工していたのがそもそもの間違い。
ちゃんと制振+吸音+遮音材の違いをしってたら。。。って思います。
でももったいな~い(-_-;)

■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]奥の底面に、レジェトレックス制振シートを50%位の面積比率位に貼っていきます。

■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]その上からエプトシーラー防音シートを貼ります。

■フロア■ トランクのデッドニング(防音対策)1日目 その1(マークX) [写真36]その上からゼトロ耐熱吸音シートを貼ります。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ