あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

ドアの対策例 - リアハッチのデッドニング・防音対策その3(アクア)

リアハッチのデッドニング・防音対策その3(アクア)

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その3(アクア) [写真36] 他の部分もシンサレート吸音シートを詰めておきます。
大きな箇所は、細切りにした物ではなく、20cm角程度にカットした物を詰めてた方が楽です。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その3(アクア) [写真36] 隙間も入る部分は詰めておきます。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その3(アクア) [写真36] 上部の内張を戻します。
クリップですので、はめ込むだけです。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その3(アクア) [写真36] 下側も元に戻します。
クリップで止めるだけ。

これで完成!

コストダウンで必要最小減しか施工されていない車の様で、かなりロードノイズやエンジンノイズが減ります。

この施工で概ねですが、 ゼトロ耐熱吸音シート特大が1枚弱
シンサレート特大を1枚の半分弱
ノイサス制振シートを1枚の半分程
程度使用しました。

施工後の効果としては、
走行中のブーッやボーッというマフラーからの籠り音がほぼ消えました。 1番嫌な音でしたので、これだけでもかなり快適になりました。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ