あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

フロアの対策例 - リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア)

リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア)

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア) [写真36] 鉄板の部分にノイサス制振シートを貼り付けます。 ある程度で大丈夫です。 ノイサス制振シートは、アルミ部分で手を切らないので、血まみれにならないのが助かります。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア) [写真36] センタートンネルの部分はノイサス制振シートを多めに貼っておきます。 センタートンネルから、結構マフラー音は上がってきます。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア) [写真36] 反対側の足元の鉄板の部分にノイサス制振シートを貼り付けます。 ある程度で大丈夫です。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア) [写真36] 2列目足元の全体的に、ゼトロ耐熱制振シートを貼り付けます。 出来るだけ全体的に貼り付けます。 前方は手が届く範囲迄で大丈夫です。

■フロア■ リアシート足元及びシート下パネルのデッドニング・防音対策その2(アクア) [写真36] センタートンネル上や、反対側の足元の部分も貼ります。 足元にあったプラスチックの板の上にも可能な限り貼ります。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ