あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

ドアの対策例 - リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア)

リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア)

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] リアハッチを防音対策しました。 ワゴンRで施工した際、かなりロードノイズもエンジンノイズも軽減した事がありましたので、今回も施工しました。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] 内張りのクリップを外します。 内張り剥がしで真っすぐ引き抜く方が外れやすいです。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] クリップはこんな形状をしています。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] 内張りの裏側はこの様な感じです。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] ワイパー部分の内張を外します。 ここは上部左右どちらかの窓ガラスとの境目辺りを引っ張れば剥がれます。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] こんな感じになってます。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] ノイサス制振シートを貼り付けて行きます。 5cm程度にカットし、隙間をあけながら、全体の30%程度に施工すれば、十分細かな振動は軽減されます。

■ドア■ リアハッチのデッドニング・防音対策その1(アクア) [写真36] 全体的に貼っていきます。 その2へ

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ