あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

タイヤハウスの対策例 - 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR]

運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR]

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]ロードノイズの軽減を狙って、まずはフロント運転席側を施工しました。

まずはエンジンルーム側タイヤハウスに、ノイサス耐熱制振シートとゼトロ耐熱吸音シートを貼れる部分だけ貼っておきます。
出来れば、タイヤハウス側に穴が開いている部分は、この段階で塞いでしまってください。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]タイヤを外しますので、ジャッキアップ。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]タイヤを外しました。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]フェンダライニングを外します。
クリップで留まっているだけです。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]前方は奥側や底面にもクリップがあります。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]外しました。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]外した後方は、スペースがほぼありませんでした。
逆に上部は結構な空洞になっています。
上から外も見えます(-_-;)
ワイパー等の雨水等もここに流れ込み、外部に流してます。

■タイヤハウス■ 運転席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その1[軽自動車:ワゴンR] [写真36]フェンダライニングにノイサス耐熱制振シートを貼ります。
エンジンルームの真横で、穴も開いていたりしますので、熱に強い素材の方が安全です。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ