あなたの快適カーライフをサポート
デッドニング・防音工房

フロア・ドア・エンジンルーム・天井・タイヤハウス等の デッドニング・防音対策の施工方法の参考例を公開しています。
制振材・吸音材・遮音材でDIYして車内の静音性をアップしましょう!
オーディオの音質も改善されますよ!

タイヤハウスの対策例 - スペアタイヤ収納部、上部の施工追加(プリウスα)

スペアタイヤ収納部、上部の施工追加(プリウスα)

■タイヤハウス■ スペアタイヤ収納部、上部の施工追加(プリウスα) [写真36]スペアタイヤ収納部の後ろ側、上側をほったらかしにしてたので、ついでに施工しました。
一応パネルは外さずに、施工できる所迄を施工しています。

■タイヤハウス■ スペアタイヤ収納部、上部の施工追加(プリウスα) [写真36]まずレジェトレックス制振シートを貼ります。
この部分にはホールが多数空いているので、シンサレート吸音シートも詰めておけば、より効果的です。

■タイヤハウス■ スペアタイヤ収納部、上部の施工追加(プリウスα) [写真36]エプトシーラーを施工します。
上部に関しては、それ程ノイズの侵入場所になりにくいと思われますので、エプトシーラーで十分です。

一応気休め程度ですが、残っている部分があると、気になるので、ついでに施工した感じです。

本来であれば、スペアタイヤ収納部を施工した際に施工すべき所になります。

今回使用したデッドニング・防音資材

▲ページTOPへ